Fazer Café
ファッツェル・カフェ
Recommended(おすすめ)。1891年創業のチョコレート店が運営するカフェ。

カルダモン感 | : ★★★★ |
バター感 | : ★★★ |
甘さ | : ★★★ |
直径 | : 約12cm |
価格 | : 2.8 EUR(持ち帰り)、3.8 EUR(イートイン) |
訪問日 | : 2019/8/11 |
Fazer(ファッツェル)はチョコレートなどで有名な菓子店です。北欧各地のスーパーや空港などでもFazerのチョコレートが売られていますので、北欧を旅した方は一度はその名前を見聞きしたことがあるのではないかと思います。今回訪れたのは、そのFazerが運営するカフェ。このカフェがある地はFazer創業の地でもあり、1891年の創業以来同じ場所に店を構えています。
店の中はカフェ用のコーナーと購入(持ち帰り)用のコーナーに分かれていて、同じ商品でも値段が違います。カルダモンロール(Kardemummasolmu ※1)はカフェで食べると3.8ユーロですが、持ち帰りだと2.8ユーロになります。今回はホテルに持ち帰って食べました。
ここのカルダモンロールはおすすめです。しっかりとカルダモンがきいていて、ほのかにシナモンも香ります※2。でも決してシナモンロールではなく、その味はあくまでカルダモンロール。カルダモンがしっかりした主張をしており、口に入れた瞬間にカルダモンの香りを感じられます。あとからほのかに香るシナモンもカルダモンの邪魔をしておらず、初めて食べるタイプでしたがとても気に入りました。パン生地はもっちり系。口の中でねばつかず、こちらも好きなタイプ。甘さ・バターとも控えめですがパンとしてもおいしくいただきました。
※1:フィンランドでは菓子パンをPulla(プッラ)といいますが、スウェーデン式のカルダモンロールは「KardemummaSolmu」の名前で売られていることが多いようです。Solmu(ソルム)はフィンランド語で「結び目」の意味。納得です。
※2:スウェーデンのカルダモンロールに入っているスパイスは、ほぼカルダモン100%ですが、フィンランドでは、このようにシナモンをきかせたカルダモンロールも目にします。スウェーデン・フィンランドとも、シナモンロールにはほのかにカルダモンを効かせることが多いので、ちょうどその逆バージョンになります。








お店の情報:
Fazer Café
カフェスペース:あり
住所:Kluuvikatu 3, 00100 Helsinki
公式サイト(https://www.fazer.com/visit-us/fazer-cafe2/)
googleサイト